シーコング店長ブログ

シーコング各店より毎日お得な情報をお届けいたします。


f:id:SEAKONG:20181205180050j:plain

夏こそファットキャットの出番、最新エルモア情報、恵理子プロによるイベント&アフターサーフ

こんにちは

大阪店の森井です

 

週末開催された小林恵理子プロによるPOPUP&座談会には沢山のお客様にご来店頂きありがとうございました。

 

土曜日、早くからPOPUPの準備

大量の商品を持ち込んで頂きました

大阪店いつもとは違う雰囲気の店内、恵理子さんワールドに染まった2日間でした

湘南からシノブさん&トモちゃん ハンドメイド作品を出展頂きました

こちらも大好評でした!!

POPUP出店で来ていたシノブさん

大阪店ストックボード 3ストリンガー”パフォーマー”に一目ぼれしてお買い上げです♡

ありがとうございます!

皆様に見て頂ければ!と恵理子さんのご厚意でJPSAのトロフィーも飾って頂きました!

日曜日は関東から”一度大阪店に行ってみたかった”&恵理子さんに会いに遠方よりご来店頂きました!

わざわざ大阪店まで足を運んで頂きありがとうございます

関東からご来店のお客様、大阪店ストックボード ダブルストリンガーのパフォーマーに一目惚れ、お買い上げありがとうございます♡

カスタムオーダーボードをご購入頂いたF様

F様も遠方、岐阜からご来店です!

はじめて恵理子さんと話されてすっかりファンになられたようです♪

鎌倉までレッスン受けに行きます!!と意気込んでおられました

お買い上げありがとうございます♡

次はウェーバーのオーダーお待ちしております♪

 

夕方からは座談会

基本的な事、手をつく位置やスタンス、目線などほとんどの方は我流でされている方が多いと思いますが、プロに聞くと一つ一つをきちんと考えてサーフィンされています

初心者の方でもわかりやすい説明で、非常に深い内容をご教授頂きました

 

日曜日には藤沢店よりスタイリッシュサーファー代表の山口がボードの運搬もかねて来阪。いつみても安定の可愛さです♡

土日と2日間大阪店で過ごした恵理子さん

月曜は念願の磯ノ浦でサーフィン

当日はヒザ下のスモールコンディション

当日使用ボードはデューイウェーバー プレイナー9'4ft

 

海の中&陸でも一際めを引く恵理子さんのサーフィンスタイルに「むちゃくちゃ上手い人がいる!」とざわついておりました

小波でも圧巻のパフォーマンスを見させて頂きました

 

後日、座談会と磯ノ浦でのサーフィンの動画は編集後UPさせて頂きます

 

アフターサーフは集まって頂いた方々とランチ

磯ノ浦のカフェと言えばCAFA GLUCK

大人数にもかかわらず急遽席をご用意頂きありがとうございました

最後に今回の感想を磯ノ浦の海をバックに頂きました

 

シーコング初となるレディースイベントは予想を上回る沢山のお客様にご来店頂き、とても賑やかな2日間となりました

 

恵理子さんが大阪でイベントするなら!と沢山の湘南勢も駆けつけて頂き、恵理子さんの人気ぶりはやはりその人柄だと一緒に過ごさせて頂き感じました

 

私も益々ファンになりました♡

 

大阪店では、また新たなイベントが開催出来ればと思っております。

ご来店頂いた皆様ありがとうございました。

 

シーコング 大阪店 

 

//////////////////////////////////////////////////////

 

こんにちは。
シーコングの新井です。

本日は、エルモアのサブマリンをご購入いただきましたお客様より、ユーザーレビューをお送りいただきましたので、こちらでシェアさせていただきます。

早速ですが、そのお客様にご利用いただいているのはこちらのボードです。

エルモアサーフボードのサブマリンモデル、7'4ftです。

【サブマリンとは?】

1960年代後半のエヴォリューション期に登場した、ロングボードをバッサリ短くカットしたようなアウトラインのボードに、ボトム面に施されたVEEが強烈な印象を残したVEE BOTTOM。
サブマリンモデルはそのエルモアヴァージョン。

当時のVEEボトムに比べ、非常にマイルドに仕上げられた、普段使い出来るボードなのが良いところ。

抑えられたロッカー、過激すぎない適度なVEEボトム、少し前目にセットされたフィンBOXと、オリジナルのVEEボトムの要素をセンス良く取り入れてる。

同じミッドレングスのエッグマンに比べロッカーが少なく、レールがシャープ、尚且つワイドなスクエアテールを持つため、スピーディーなライディングが可能です。

グラッシーでクリーンなフェイスをダウンザラインで高速で駆け抜けるフィーリングがトロイのお気に入りです。

トロイのパーソナルボードは7'4ftで幅は21 1/4インチ、厚みは2 3/4インチです。
オールハンドシェープ by トロイ・エルモア

 

サブマリンのライディング動画です。

ELMORE SURFBOARDS - SUBMARINE from Untitled.work on Vimeo.

 

そして今回そのお客様からお送りいただいたレビューはこちらです。

------------------------------------------------------------------------------
よく行くポイント = 湘南
身長 = 164
体重 = 58
ブランド = エルモア
モデル = サブマリン
長さ = 7.4
ご感想 = 
購入して初めて入水した時は丁度南岸低気圧が近づいていた時で湘南は南風が強くあまり波が良くありませんでした。そんなコンディションの中サブマリンを初めておろしました。案の定、全く乗れず果してこのボードは自分には乗りこなせないのか?などとポジティブモード全開になりました。直ぐにシーコングさんのエルモア担当A氏に電話を入れ、このボードでの重心のかけ方やレールの入れ方、フィンの位置など基本的な事をもう一度お聞きました。
次の日、フォームを含め教えて頂いた事を自分なりに吟味し改善してみたら殆ど全ての波に乗る事が出来ました。
波のせいにはしたくはありませんが、やはり最初はコンディションが相当悪かったのでしょう(自分に言い聞かせ 笑)それと自分の悪いクセと経験の浅さからくる見落としとこのボードの乗り方のポイントが間違っていたからだと思いました。
次の日からはポイントを変えながら乗りましたが、何と言ってもパドリングの速さはピカイチです。勿論 波によりますが、刺さる事を恐れず少し前方に重心をかけて乗るとボードが速いだけに小波でもグングン前に走り出します。一旦走り出すとセンターまでロッカーが強くないフラットボトムなので安定性が抜群に良かったです。またテール側はVeeボトムになっていてフィンを前よりに着け、ショルダーにレールを充て込んであげれば軽く曲がるし、そのボトム形状を活かしてグライドも簡単出来ました。波によってはチーターファイブも夢ではありません(修行中の身です)
トロイの経験とセンスが吹き込まれた素晴らしいボードだと思いまし、小波からヘッドオーバーの大きな波までこれ1本あれば楽しめると思います。それって日本のポイントや波に非常にマッチしたミッドレングスだと思います。
------------------------------------------------------------------------------


いかがでしょうか?
現在サブマリンをご検討いただいているお客様にとっては非常に参考になる内容ではないでしょうか?
ミッドレングスとしては浮力がしっかりとあるボードですので、慣れてくれば、波もたくさんキャッチ出来る”テイクオフが速いミッドレングス”としてもご検討いただけると思います。

 

現在東京江戸川店に1本だけ在庫しておりますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ブランド エルモアサーフボード/Elmore Surfboards
モデル サブマリン/Submarine
長さ(ft) 7.9ft
幅(インチ) 21 5/8inch
厚み(インチ) 2 13/16inch
重量(kg) 5.3kg
フィン シングル
素材 ポリエステル
付属品 なし
価格(税込) ¥292,000
送料 ¥無料

 

➡こちらの商品のご注文・お問い合わせはこちら

 

そして、話題は変わりまして、先日アナウンスさせていただきましたエルモアのNEWモデル”The Wasen(ザ・ワセン)”ですが、3本入荷するうちの2本は、入荷前ですが事前予約をいただきました。

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

 

【The Wasenとは?】

    ”日本に照準を合わせたブランド初のイージーテイクオフモデル”
トロイ・エルモアが日本の波を想定し、スモールコンディションでも誰もが満足できる機能的なシングルフィンロングボードを考案しました。
名前の由来は、日本の伝統的な船、” 和船(わせん) ”。
洋船は長距離をスピーディーに移動する為、船底はラウンドボトムに、和船は漁や移動手段など、日常生活の中で利用する為、幅広でフラットなボトム面を採用しております。
日本・幅広・フラットボトム・トラディショナル、これらのイメージが今回誕生したNEWモデルのイメージとリンクした為、モデル名を”ザ・ワセン”としたそうです。
ノーズからテールまで、幅広のアウトラインをキープしつつ、ワイドなテールエリアにはビッグボードの操作性能をアシストするため、レールにはタックドエッジ(わずかに角がある感じ)を、そしてボトム面のBOX周りのみに緩いVEEを採用。
今までエルモアのラインナップにはこのような仕様のボードは存在しませんでしたが、最近親交が深い、サンディエゴエリアの巨匠たちより授かったアイディアをトロイなりに解釈しボードに落とし込んだようです。
エッジが入っている事で、ターンのきっかけがつかみやすく、又レールの反発も得やすいため、クイックでドライブの効いた力強いターンが可能になります。
又、フィンBOX周りにVEEボトムを採用する事で、幅広のボードでも素早いコントロールが可能になります。
そして、パワーレスな波でもボードが走るように、ボトム面の抵抗を極限までなくす為、ノーズコンケーブは採用せず、浮力が強いボードでもしっかりと波のフェイスにレールが入る様、レールフォイルは繊細に仕上げております。
今までオールハンドシェイプにこだわるエルモアのボードが欲しかったものの、小波にフォーカスしたモデルが無く、他のボードを検討せざるを得なかった方にぜひともオススメしたいモデルです。

 

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

 

それでは皆様、今日も良い一日をお過ごしください。

シーコング

新井

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

こんにちは、東京江戸川店です。

夏こそファットキャットの出番です!

とくに混雑した海で必要とされる性能「テイクオフ」&「ターン」を持ち合わせたスペシャルボードをぜひこの機会に手に入れてください!

千葉・茨城の海でも大活躍です!

 

シーコングのベストセラーNO.1『ファットキャット』

ボード選びに迷っている方、このボードがあれば、もう海で悲しい思いをすることはありません!

◎テイクオフ性能が優れていれば・・・
◎たくさんの波に乗れる
◎1本の波を長い距離乗れる
◎上達が早い
◎混雑したピークにいなくても、自分のペースで波に乗れる
◎今までより何倍も楽しめます

 

☆完璧なアウトライン

ボード幅は、23 1/4インチ(59cm)、厚みは、3 1/16インチ(7.8cm)
幅広いボード幅はパドリング時の横揺れを防ぎ、最速のテイクオフを生み出します。

若干のポイントノーズは水の抵抗によるボードのスピードロスを防ぐとともにスタイリッシュな印象を醸し出します。
テールはラウンドピンテールで波の圧力を十分に受け止め、なおかつレールの入れ替えが簡単で行きたい方向に自然にボードを導きます。
ボードのバランスは中央なので偏りのないオールラウンドなフィーリングでスタイルや波のコンディションを選びません。

 

☆ボトムは絶妙なロールボトム
ノーズをスイングさせる時の動きを妨げるストレスや、掘れた波において水面の抵抗を軽減し、ボードのコントロール性が高められています。

☆ロッカー
ボードスピードを極力落とさないよう全体的にロッカーは抑えられていますが、ノーズライディングとターンの性能も落とさないように絶妙のテールロッカーと僅かにノーズの厚みを落とした形状になっています。

☆レール形状とフィンについて

やや薄くしたソフトレールで、波のフェイスにレールをセットしやすく、イージーなボードコントロールが特徴となります。

ラウンドピンテールの形状に最もマッチするフィンとして、スパーキーフィン、ガトヘロイのD、Hフィンをお勧めしています。直進安定性と回転性のバランスが非常良いです。

 

ロングボードの魅力は波のサイズにかかわらず、誰でも簡単に沖から岸まで乗り継げることです。

ファットキャットはそんな純粋なロングボードの魅力をだれにでも簡単に味わっていただけることを目的とし、ロビンキーガルによって作られました。

「日本に住んでいて、もし1本のサーフボードしか所有できないとしたら迷わずこのファットキャットを選ぶ」と彼は言います。

ぜひこの機会にお気に入りの1本をみつけにきてください!

 

ファットキャット新品&中古の在庫状況はこちらから

 

 

ファットキャット無料試乗ボードの新しい長さを追加しました!

皆様のご利用をお待ちしております。

 

シーコング東京江戸川店