こんにちは。
大阪店 中野です。
先日またもや私の旧来の知人がボードを買ってくれました!!
はい、サーファビリー・ジャレッドメルモデルを。
シーコングでは他のどのブランドよりも、誰よりもテイクオフが速く、そしてイージーなコントロールができるボードをオススメしております。
それは、ウェーバーパフォーマー&スタイリスト、クリームファットキャット、ハーバープランティンであり、
とにかくこれらのボードに乗ってしまえば日本のパワーのない小波コンディションでもでも、抜群の最速テイクオフ性能で1日中サーフィンを楽しめるボードとして人気です。
普段の接客の際にたまに聞かれるのが
『じゃあ他にオススメの乗りやすいボードありますか?』
っと聞かれれば、
真っ先に
『このサーファビリーのジャレッドメルモデルがオススメです』
とお答えしています。
オススメする理由は、ここ関西の小波コンディションをもろともせず、とてもお客様からの評判がいいためです!!!
ピッグ形状で、究極のアップレール仕様は一見するととても難しそうで、なおかつ奇想天外で独創的なサーフィンをするジャレッドメルの削るボードであれば少し上級者向けに感じてしまいます。
ですがこのジャレッドメルモデルは全くそうではありません。
ノーズからテールまでワイドなボード幅、分厚いレールはしっかりとした浮力を兼ね備えたボードであり、しっかりとしたテイクオフ性能を兼ね備えたスーパーイージーピッグボードです。
磯ノ浦や伊勢の小波から遊べることから、ご購入されたお客様からも大変評判がよく、またピッグのアウトラインとアップレールでボードがよく動きとても満足のいくサーフィンを楽しまれております。
ジャレッドメルが誰でも楽しめるように作ったこのモデルはあらゆるレベルのサーファーにオススメです。
生産本数が少ないことから、多くの方に乗ってもらうことができないのが残念ですが、大阪店にラスト1本だけジャレッドメルモデルをストックしております!!
そしてこの最後の1本のボード紹介動画を作りました。
どうぞよろしくお願いいたします。
オススメです!!!!
【ボード説明】
レッドデザインパネル、レッドフォームTバンドストリンガー、ボランクロス、サンドグロスフィニッシュ
ハンドシェープ by ジャレッドメル
フィニッシング by ゴールデンステイトグラッシング
【ジャレッドメルモデル】
ダノー時代から大変評判の高かった『ジャレッドメルモデル』ですが、サーファビリーからリリースされて以降、「時を追う毎にシェープが洗練され、進化している」とは、ヘビーユーザーの方の声です。
ボリュームのあるテール部分をいかして大変楽なテイクオフができ、その後はピッグの特徴をいかして素早いボトムターン。そしてトリムとノーズライディングで波のポケットを突き抜け、フリ幅の広いダイナミックなカットバックを生み出します。
究極のアップレールは現在のロングボードシーンの最先端のライディングスタイルである「スイング」とカットバック時のテールの引っ掛かりを防ぎ、皆さんを新しいラインのサーフィンへ導きます。
まさに「ジャレッドのようなサーフィンができる」ために作られたボードです。
⇒サーファビリージャレッドメルのお問い合わせはこちらから!!
それでは入荷した中古ボードのご紹介です。
- 【ボード説明】
ウェーバー、ハーバーと同じように激動の1960年代を生き抜いた老舗サーフブランドであるビングのシングルフィンロングボードです。
幅23インチ厚さ3インチ重量8.7kgと適度な浮力感で小波からサーフィンを楽しめそうです。 - 【ボードコンディションについて】
デッキにはフットマークが多数あり、ニーパドルによるへこみが見られます。
その他ストリンガー沿いのクラックやレール周りのリペア痕がありますが浸水の心配はありません。
それではご来店お待ちしております。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
こんにちは。
江戸川店に来ております新井です。
皆さん、すでにチェック済でしょうか?
ようやく完成しましたねー。
ダノーさんのプロジェクト、シェイプから、フィンの製作から、ラミネートまで、全て自分の手で行った11'2ftのHOG(ホッグ
カッコよすぎて困っちゃいますねー。
この色の配色も超好みです。
これはやばいです。
そして、いたるところにダノーさんの技が‼
こだわりが半端じゃないですね。
このフィンももちろんダノーさんのお手製です。
イヤーしびれる‼
このシェブロンデザインもやばいですねー。
色の組み合わせ最高です。
そしてこのノーズブロック。
先端はあえてのクリアフォームなのでしょうか?
かっこいいなー
このテールからの眺めも最高ですねー。
曲線美。
やはり、このフィンが見える角度だとさらに良く見えますねー。
イヤー、参りました。
ダノーさんやはりセンス抜群です。
本人も相当気に入っているらしく、
私が、
「あのボードめちゃくちゃかっこよいねー」
「良いなー、良いなー」とメッセージを送ると
「I like it too much」
「超ー気に入ってる」
と言っておりました。
「そんなに欲しかったら同じの作ろうか?」
なんて言っておりましたが、困っちゃいますねー。
全く同じとはいかないと思いますが、かなり近いものには仕上がると思いますので、
私と同じく、
「うわー、あのボードカッコよいなー」
「同じようなの欲しいなー」
と思った方、お気軽にお問い合わせください。
色違いで作るのも良いのではないでしょうか?
カスタムオーダー受付中でございます。
ホッグの解説動画です。
Dano Surfboards / HOG Model from SEAKONG on Vimeo.
それでは皆様、今日も良い一日をお過ごしください。
シーコング東京江戸川店
新井
03-6638-8090