こんばんは、江戸川店の渡辺です。
本日はロングボードメインの皆様に、サーフィンの楽しさの幅が広がるであろうミッドレングスのボードをご案内させていただきます。
1960年後半頃から始まったロングボードからショートボードに変換する時代(ショートボードレボリューション)に登場した中間サイズのサーフボードです。
ロングボードのように大会の基準は無いので、長さも6ft後半から8ft台までまちまちです。
その時期に公開されたカルトムービーのこの2作は、ライディングのお手本となりますのでご覧ください。
●The Hot Generation (1967)
●Evolution (1969)
ショートボードみたいに縦への動きはそれほどなくても、スムーズなトリムとカービングで波のフェイスを幅広く使えるので、掘れた波でも少し厚い波でも楽しめるが特徴です。
◎ロングボーダーの方が混雑の無い海で、もも腰の割れやすい波で楽しめます!
江戸川店には、ロングボーダーの方のサイズダウンとしてシングルフィンのミッドレングスをご用意しております。
ロングボードより長さが短くなっても、やはり、シングルフィンのほうがテイクオフ性能に優れ、ボトム形状も抵抗が少ないので、走りが良い特徴があります。
本日はこちらの3本をご案内いたします。
こちらはテールロッカーの比較です。
上からファストバック、スキー、ミニメローイエローの順番です。
やはり一番動きを重視しているファストバックがこの中ではやや強めとなります。
逆にクラシックなロングよりのフィーリングを重視するスキーはほぼフラットになります。
◆スキー 8.4ft #18512
1970年代のトラジションエラにデューイと当時デューイ・ウェーバーのチームライダーだっナット・ヤングによって開発されたモデルです。
ファストバックよりもロッカーが抑えられ、ややソフトなレール形状になっており、リアルな70年代のシングルフィンボードが持つ乗り味を堪能できます。
カルトムービー「MORNING OF THE EARTH」でナットヤングが乗っていたのもこのスキーモデルです。
・ボトムはほぼフラットな形状です。
・テールはラウンドピンテールです。テールのアウトラインは絞りつつ、ラウンドさせてボリュームをキープしているあたりがロングボードのテイストなのでしょうか。
・テールのレールはエッジが施され、少しの加重でボードが容易に操作することが可能となります。
・ボードの最大幅は23 1/4インチで標準的なロングボード以上ございます。
・このスキーはややダウンレール気味な感じもします。
ミッドレングスというよりもミニロングという呼び方のほうが正しいかもしれません。
やはり、スタイリストやパフォーマーにはテイクオフ性能は劣りますが、10インチ位の大きめなフィンを装着して、人が少ない平日の海でトライしてみたいボードのひとつであります。
次にシングルフィンミッドレングスでもアグレッシブに攻めたい方へおすすめのファストバックです。
◆ファストバック7.6ft #18360
ショートボードレボリューション期にデューイ・ウェーバー、ハロルド・イギー、そして当時ウェーバーのライダーをしていた”The Animal"ナット・ヤングによって開発されたファストバックモデルです。
チューブライディングや大きくカットバックするための絞られたピンテールが特徴的なモデルで、ショートボードのマニューバ性にロングボードのグライド感やパドリング力を持ち合わせたボードです。
ショルダーの張ったポイントブレイクやリーフブレイクの掘れた波にボードの真価を発揮します。
レール全体がダウンレールになっており、波の反発が強くショートボードのような感覚でボードをコントロールすることができます。
・ボトムは若干VEEな形状となっており、コントロール性が考慮されています。
・テールのレールはスキー同様、エッジが施されています。
・スキーよりも鋭いピンテールです。レールがかなり食い込みそうです。
・どちらかというとソフトレールな感じがしますが。
最大幅は約57㎝とガトへロイのロングボード並みといった感じです。
普段ショートボードがメインの方の小波用としてもおすすめいたします。
最後にマテオ&ブリタニーによる1点物のお宝ボード。
バハカリフォルニア・スコーピオンベイのとろけるような波に最適なボードは日本の波にも確実にマッチする1本!
◆ミニメローイエロー8.8ft
オンリーワンのビンテージファブリックをラミネートし、さらにボランクロスで巻いたしっかり重量感のあるボードです。
一生モノのお宝ボードとして愛用したいボードNo,1です。
・ボトム面はフラット面を多くし、テイクオフ時やウォーキング時の安定感とボードの加速性を重視しています。最大幅は59㎝とロングボード並みです。
・レール形状はぎりぎりまでボリュームを残し、最後に摘まんだようにピンチされています。
・テールのレールはテーパーされ、さらにエッジが施されています。
非常に入荷の少ないマニアックでレアなボードです。
少し高価ではありますが、どんなボードよりも所有感を満たしてくれると思います。
シーコング東京江戸川店
住所:〒132-0001 東京都江戸川区新堀1丁目28-1 FSビル1F
TEL&FAX:03-6638-8090
営業時間:10:00 - 20:00
定休日:年末年始以外 無休
駐車場:有(近隣の月極駐車場に2台分)
皆様のご利用、ご来店をお待ちしております。
シーコング東京江戸川店
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
こんにちは、Yep!の菅野です。
晴れたり、今にも雨が降りだしそうな曇り空になったりと不安定なお天気の湘南。現在、台風13号、14号と発生しており、はるか南東の海上には熱帯低気圧が控えており、どうなるか今後の進路予報も気になるところです。
昨日に続き、今日も急な雷雨の予報もでている地域もございますので、お気をつけてお過ごしください。
それでは本日、藤沢店・大阪店に入荷しました中古ボードを紹介させていただきます!
【藤沢店在庫】
●ブランド:シーコングオリジナル
・モデル:TIP(ティップ)
・サイズ:10ft
・フィン:シングルBOX
・付属品:なし
・価格:¥108,000‐(税込み)
・送料:¥12,000‐
コメント:シーコングオリジナルボードのティップ。
こちらのボードはEPSフォームを使用しており、通常のボードより浮力が強いことが特徴です。
そのため、超小波からでも波をキャッチすることが可能。
これからサーフィンを始める方や、体重が重い方にお勧めです。
コンディションは、非常の良く、修理の必要はありません。
➡➡➡こちらのボードのご注文・お問合せはシーコングオンラインサイトまで
●ブランド:クリステンソン
・モデル:サンディエゴフィッシュ
・サイズ:6'2ft
・フィン:ツイン
・付属品:なし
・価格:¥97,200‐(税込み)
・送料:¥6,500‐
コメント:クリステンソンのサンディエゴフィッシュ。
カーブの強いアウトラインが特徴的。
フィッシュの中では長めのサイズで、浮力も強いため、長いボードから、フィッシュに乗り換える方の最初のボードとしてもお勧めです。
デッキ面のフットマークと、写真のような修理痕はありますが、比較的きれいな状態で、このまま使用可能です。
➡➡➡こちらのボードのご注文・お問合せはシーコングオンラインサイトまで
【大阪店在庫】
●ブランド:ガトヘロイ
・モデル:キュイエール ロビンシェイプ
・サイズ:9'4ft
・フィン:グラスオンシングル
・付属品:なし
・価格:¥108,000-(税込)
・送料:¥12,000- ※店頭お渡しの際は送料はかかりません。
ロビン・キーガル本人シェイプによる、現在のカリフォルニアンの前身の定番ノーズライダーです。
従来のノーズライダーの欠点であった鈍重なフィーリングはなく、スピード感あふれるオールラウンドなライディングを楽しめます。
レールは薄過ぎず厚過ぎず、さすがハンドシェープと感じられる絶妙なボリュームを持たせつつテーパーされた良い感じの形状です。
ロビンシェープのキュイエールは少量生産なので大変貴重です。
ボードコンディションは、デッキ面の全体的にフットマークがあります。
レールにリペア痕があります。
ボトム面のノーズ部分にこぶし大の凹みがあります。
フィンをリペアした痕がありますが、綺麗に補修されています。
ノーズ付近のレールに数か所の小さな傷があります。
ソーラーレジン等で補修してからの使用をお勧めします。
➡➡➡こちらのボードのご注文・お問合せはシーコングオンラインサイトまで
●ブランド:ファイバーグラスフィン
・タイプ:スパーキーフィン
・サイズ:9,5インチ
・価格:¥8,000-(税込)
・送料:¥1,180- ※店頭お渡しの際は送料はかかりません。
ファットキャットやスタイリストなどのピンテールロングボードにオススメのセンターフィンです。
少し擦り傷がある程度のグッドコンディションです。
➡➡➡こちらのボードのご注文・お問合せはシーコングオンラインサイトまで
●ブランド:FCS
・タイプ:ハードケース
・サイズ:9'6ft
・価格:¥7,000 (税込)
・送料:¥1,580- ※店頭お渡しの際は送料はかかりません。
ロングボード用のハードケースです。
外側も内側もきれいな状態です。
➡➡➡こちらのボードのご注文・お問合せはシーコングオンラインサイトまで
皆さまのご利用お待ちしております➡➡➡ロングボード専門店 (LONGBOARD)の シーコング トップページ
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
こんにちは。
大阪店 中野です。
いよいよ明日待望のシーコングオリジナルボードが到着いたします!!!!!!!!
大変お待たせいたしました!!
カリフォルニアからのボードとは違い、オリジナルボードは大阪店にすべて入荷後、順次すぐに発送されます。
今回の入荷本数は約55本となります。
まだ若干の空きもございます。
コストパフォーマンスに優れたとても乗りやすくてイージーなボードをお探しの方には特にオススメのボードです!!
☆通販ですでにご注文のお客様は順次発送の準備に入りますので、ボード到着まで今しばらくお待ちください。
そして、藤沢店、東京江戸川店でご予約のお客様、またはボードをチェックしてみたいというお客様のために、
オリジナルボード入荷後すぐに大阪店より、2トントラックで約25本ほど☆藤沢店☆に配達いたしますのでもうしばらくお待ちください!!
たった数時間ですがひさびさの湘南を満喫!?したいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
☆東京江戸川店には金曜日に到着予定ですので今しばらくお待ちください。
ぜひ、店頭にてシーコング自慢のオリジナルボードをご覧ください!!
次回の入荷は当分先ですので、早い者勝ちです!!
ご検討中の方はぜひお早めに!!
各店舗にて、または通販にてドシドシお買い求めください!!
::::::::::::::::::::::::::::::
話しは変わりまして、
この人覚えていますか??
はい、デビッドベッカム。
サッカーファンでなくても、
多くの人が知っているサッカー界のスーパースターですね。
そして皆様、やっぱり2002年のワールドカップの時、真似しました??
ソフトモヒカン。
もちろん私もソフトモヒカンやってました(笑)
はい、ベッカムと言えば、やはりフリーキックやスーパークロスが特徴ですが、この人は意外にも誰よりも試合中の走行距離が長く、めちゃくちゃ走っていたそうです。
一般的な選手の1試合の走行距離が平均約11㎞に対して、ベッカムは平均約14㎞。
実はめちゃくちゃ泥臭いプレーを身上とする人で、毎試合毎試合献身的なプレーでチームに貢献してきた選手でもありました。
ベッカムが一番走行距離が長かった試合もたくさんあったそうです。
だからこそずっと現役でレギュラーを張っていることができたのでしょうね。。
やはり日々の地道な地道な努力が大切でありますね。。
そんなベッカムの印象的なハイライトとしては、これでどうでしょうか??
2001年の10月16日、イングランドはオールドトラッフォードにて
2002年のワールドカップ予選
対ギリシャ戦
1点リードされた後半ロスタイム
ベッカムにフリーキックのチャンスが訪れます。
これを決めなければドイツに1位通過されてしまい、ベッカムのイングランドはプレーオフに回ってしまいます。
そんな国民の期待を一身に背負った状態で、劇的すぎるフリーキックを決めたこの名シーン!!
いやぁ、かっこいいですねぇ。
ここで決めてしまうのがやっぱりスーパースター!!
曲がり方がエグイ!!
1998年のワールドカップでの汚名を晴らした瞬間でもありました。
そんなベッカムがかつて所属していたチームは、はい、マンチェスターユナイテッド!!
”赤い悪魔”と呼ばれる、泣く子も黙る、現在でも世界的に人気の、イングランドはプレミアリーグを代表するチームです。
マンチェスターユナイテッドはチームカラーが”赤”で、歴史的にも最強の常勝軍団であるため、現在でも”赤い悪魔”として呼称されている人気チームです。
かつて、僕たちの香川真司選手も在籍していましたね!!!!
ただ、サッカー界における”赤い悪魔”の元祖は、ここ最近何度も日本代表を苦しめたあのベルギー代表だそうです。
1906年の劇的な試合からそう呼ばれているため、実際にはマンチェスターユナイテッドよりも約60年早く”赤い悪魔”と呼ばれていたそうです。
サーフィン界における”赤い悪魔”!?と言えば、
はい、デューイウェーバーサーフブランドではないでしょうか??
1950年代~60年代にコンテストシーンで活躍したデューイは、1959年~60年の間に、カリフォルニア州サウスベイのヴェニスで自身のブランドを始めました。
非常に優れたマニューバーを次から次へと繰り出し、”車輪の付いた小男”として呼ばれ、ホットドッキングスタイルと呼ばれる、トリックやラディカルなスタイルで転戦に転戦を重ねました。
そして、60年代の半ばには、彼はその知名度を生かして、西海岸、東海岸から優秀なサーファーを集めてウェーバーチームを結成しました。
そのチームライダーの顔ぶれには、ハロルドイギー、ナットヤング、マイクタブリン、ジェイミーバッジ、デニスレイニー、ジャッキーバクスター、ジョンケンバー、そしてドナルドタカヤマが在籍していました。
今となっては、これがサーフチームのはしりであります。
彼らは、”赤”のチームジャケット、レッドコートを揃って身にまとい、海に繰り出します。
そのいでたちから、”レッドコーツ”と呼ばれ皆から尊敬の眼差しで海でも陸でも有名になりました。
”赤い悪魔”とはまた違いますが、今でもウェーバーのカラーと言えば”赤”であり、”ウェーバーレッド”と呼ばれるウェーバーの赤色がチームカラーであります。
そして、当時もっともウェーバーで人気のあったボードがパフォーマーモデルであります。
見たこともないような幅の広いボードは、テイクオフの速さはもちろんのこと、イージーなノーズライダーとしても当時とても人気のあったボードであり、1966年モデルと1967年モデルで合わせて1万本を売ったギネス級の名作ボードであります。
シーコングは、パフォーマー1967年モデルを最強のテイクオフマシンボードとして永らく販売しております。
パフォーマーのピンテール版であるスタイリストも特にオススメのモデルであります。
もちろん当時のクラシックなフィーリングを楽しむのであれば、ハチェットフィンを装着したパフォーマーでコンプリートです!!
とにかく、歴史的な名作を現在でも味わえる数少ないモデルです。
しかも最強のテイクオフで乗りやすいとあればこれ以上のことはないのではないでしょうか????
オススメはもちろん”ウェーバーレッド”であります!!
パフォーマー
●ブランド:デューイウェーバー
・モデル:パフォーマー
・サイズ:9.6ft
・フィン:シングルBOX
・品番:18414
・価格:¥268,000(税込み)
・送料:無料
●ブランド:デューイウェーバー
・モデル:ハチェットフィン
・サイズ:10inch
・カラー:マルチ(ブラック、レッド、クリアー)ポリッシュフィニッシュ
・価格:¥13,000-(税込)
・送料:¥1180-
デューイウェーバー・パフォーマーモデル用に開発されたフィンです。
テール幅がワイドなクラシックタイプのロングボードにもお勧めのフィンです。
見た目とはうらはらに、ピボットターンは軽快に回転してくれて、ノーズもバッチリ決まります。
スタイリスト
●ブランド:デューイウェーバー
・モデル:スタイリスト
・サイズ:9.8ft
・フィン:シングルBOX
・品番:18503
・価格:¥251,000(税込)
・送料:無料
●商品名:スパーキーフィン
・サイズ:9.5インチ
・カラー:ブラック(サンドフィニッシュ)
・価格:¥12,000(税込)
・送料:¥1,180
自然なアウトラインでバランスのとれた回転性と直進性を両立したシングルフィンロングボード全般に推奨できるセンターフィンです。
ナローベースが回転性をアップさせ、スムーズなターンを約束し、ボリュームを持たせたチップ部分が直進性をアップさせる事で安定したノーズライドが可能となります。
ロサンゼルス州サンペドロのクラフトマンの手により丹精に作りこまれたこだわりのMADE IN USA。
デューイウェーバーのライデイング👇
です!!!!!
あらゆるロングボーダーにオススメのクラシックボードです!!
テイクオフの速さはもちろんですが、歴史的な超名作ボードです!!
オススメです!!!!!
それでは本日もご来店お待ちしております。
シーコング大阪店 中野