シーコング店長ブログ

シーコング各店より毎日お得な情報をお届けいたします。


f:id:SEAKONG:20181205180050j:plain

最近はめっきりカリフォルニアの話題ばっかり書いていましたが、今回はNOOSAのジョシュ・コンスタブルについてです。

ジョシュ・コンスタブルはご存知のとおり、2006年のロングボードの世界チャンピオンです。オーストラリア随一のクラシックポイントNOOSA出身でありながら、最先端のテールコントロールのハイパフォーマンスサーフィンで世界を制しました。

私がジョシュと知り合ったのは、今から10年前です。当時、カリフォルニア・サンクレメンテのメインストリート『エルカミノリアルxデルマー』にあったサーフショップ“ロッキーズ”でした。当時の“ロッキーズ”は、地元のコーリン・マクフィリップスやジョシュ・バクスター、ドノバン・フランケンレーターなどが出入りする、サンクレメンテのランドマーク的存在でした。17歳だったジョシュは、夏の間(オーストラリアの冬)はスタッフとして働きながら、サーフィンの練習をし、残りの半年間はNOOSAを拠点に活動していました。


ひょんなことから、スポンサーになり、当時ジョシュが使用していたブランドのボードを扱ったりしていましたが、その後、そのブランドを離れたことを契機に、年に1回くらいしか顔を合わせることもなくなっていきました。ある時、たまたまASPのウェブサイトを見ているとコスタリカロングボードの世界選手権が開かれており、CJがノーズライディングコンテストで優勝、ウェーバーのオニカがレディス部門で優勝といった知り合いの活躍のNEWSが目に飛び込んできました。そして、WLCのファイナリストにジョシュの名前を見つけました。その時はスポンサーではなくなっていたのですが、長年、悔しい思いをしてきたことを知っていたので、PCの更新ボタンを繰り返しクリックしながら、「絶対にチャンピオンになって欲しい」と願っていました。そして見事に7人目の世界チャンピオンになりました。


それから約半年、優勝の余韻も忘れた頃、ジョシュから突然電話がありました。
「今、WLTのために名古屋に来ているんだけど、車の免許証を忘れたから、迎えに来てコンテスト会場まで連れて行って欲しい」という1年ぶりの電話とは思えないわがままな内容の電話でした。外人のわがままには慣れっこになっていたこともありましたが、しょうがないので、夜通し車を飛ばし、早朝セントレア空港でピックアップし、フェリーに乗って、何とか大会に間に合ったというわけです。初日はぶっちぎりでさすが世界チャンピオンという感じで会場を沸かせていましたが、2日目はボードの選択を間違え、あえなく敗退。車に乗って湘南まで来て、1週間ゴルフショップ巡りをして帰っていきました。

その後、世界チャンピオンになった賞金で「NOOSA LONGBOARD」のパートナー権利を買ったということで、またジョシュのボードを扱うことになったというわけです。


仕事柄、カリフォルニアでCJ、アレックス、ロビーらのサーフィンをよく見ることがあり、無数にいる巧いサーファーの中でも彼らが群を抜いて輝き、スタイリッシュであることは疑いの余地はありません。スタイルが違うので比べることはできませんが、はっきり言ってジョシュは異次元です。特にバックサイドのオフザリップをエアー気味に連発するライディング(2006年伊良湖のロングビーチでも炸裂していました)には見慣れた私でも歓声を上げてしまいます。

今やカリフォルニアロングボード文化の中心世代のロビー、アレックス達とはまったく相反していますが、ロビーやアレックスもジョシュの素晴らしさはもちろん認めていますし、CJはジョシュととても仲良しです。私もジョシュの人柄がすごく好きなので、どんどん人気が出て欲しいと思っています。そして彼のボードの良さを伝えていきたいと思っています。

さて本題ですが、そのジョシュ・コンスタブルのコンテスト用ボードのインプレッションを知人がわかりやすくレポートにまとめてくれたので、紹介させていただきます。せっかくなので、ご本人の感動が伝わるように原文を掲載させていただきました。

私にはちょっとハイレベルなレポートですが、コンテストを目指してるサーファーの方にお役に立てれるのではないかと思います。


レポートVOL.1

■波条件
波サイズ〜肩〜
リーフポイントブレイク
風やや強めのオフショア
外気9℃ 水温8℃


■ボードについて
乗ってみてのまず一言“大会で点数を取れる板です”
・ダウンザラインからトップへの伸びは自分が持っているどのロングより優れている
・板の切り替えし(レール to レール)は大変スムーズ
(波のサイズがあるときにセンターフィンを前へ移動しすぎるとこの動きが軽くなりすぎライディングが細くなる恐れあり)
・ノーズ技の波スポットはクラシックの板に比べると狭くなりますが、ファイブ、テンなどについては板の軽さや形状に左右されることなく十分すぎるほど可能です


リッピングから板を蹴り込むと、ほとんどのロングでは次の2点が問題となります。
?体重移動がうまくいかず岸側のレールが波のフェイスに食われる
?ノーズの重さでボードが回りすぎ次の技へ入りが遅れる、あるいはコケる

しかしこのボードの特筆すべきは、それが一回もないどころか、ショートボードと同じくらいけり込め、しかも次の技への遅れがゼロなところです。

☆薄いノーズシェイプによる先端の軽さとノーズボトム側の削りまるめられたエッジがまさに効果を上げていると考えられます。
☆センターフィンは通常でテール側1インチほど隙間を空けるくらい。頭オーバのときはそれ以下の隙間にした方がドライブの伸びと板の切り返しのバランスマッチが良いと思います。

今回のリポートはこれまでです。

初めてこのボードを見たときはクラシックボードの中に囲まれていたせいか、「薄くてロッカーが強くても飛ばし系としての性能はどんなだろう?」とやや疑いもありました。が、ここで改めてそういう気持ちになったことが勘違いだったという以上にすごい板であることを報告します。

次は一生懸命“アラ”を探してレポートします。
それから、もう少し乗っていていいですか?


レポートVol.2

先日送っていただいたボードを調子よく乗っています。

3月のほんとの末からついこの前まで、波のコンディションが大変大変良かったので、またこのボードを出しました。
乗っていてほんとに調子が良く、岸からそれを見ていた昔からの大先輩に、「貸してくれ」と言われ、早速ボードを貸したところ「こんな調子の良いロング乗ったことねえ」と、言って2時間も上がってきませんでした。
本当に良い調子です。
ノーズの安定、ターンの切れ、リップへの反応の早さなどなど、何よりも軽さがあるのに安定した滑り出しには驚きます。

そこで再びレポートです。

■波条件
波サイズ〜頭〜ダブル
リーフポイントブレイク、北うねりで次々ほれ上がる波質
オフショア
水温9〜10℃

・様々試しましたがセンターフィンの位置は、レールの切り返し時のもたつき解消、ターン後の板の復元安定の面でテールエンドから2インチくら離した所がもっとも良かったです。

・上記の「もたつき」と言うのはフィンをテールエンドまで持っていったときの感じです。
テールエンドにぴったりくっつけるとラウンドハウスカットバックで後ろ側のスープに当てる直前やボトムからトップ手前で(波フェイスでS字トラックになるところ)レールを切り返すところで板がやや重い感じになりタイミングが遅れるような気がします。「板の寝かせは早いがその復元が遅れる」と、いった感じです。

今年の、NOOSAのプロデヴィジョンでも優勝を飾ったモデルです。ご興味のある方、是非、店頭でご覧になってください。